手帳

トラベラーズノートパスポートサイズをシステム手帳へ改造した話

このページには広告が含まれる場合があります

長らく定期入れとして愛用してきたトラベラーズノートですが、突然システム手帳への興味が爆上がりしてしまい、手始めにトラベラーズノートをM5システム手帳化してしまったささおです、こんにちは。

関連記事
トラベラーズノートの定期入れその後
トラベラーズノートの定期入れその後

こんにちは、ささお(sasao_blog)です。 今回は以前の記事で定期入れ替わりにトラベラーズノートを使っていると紹介した、その後の使い勝手について感想などを紹介しようと思います。 結論から言えばか ...

続きを見る

M5とmini6に改造しました

実はパスポートサイズのトラベラーズノートを2つ所持しており、一つは穴を空けてガッツリとM5へ改造。もう一つは穴を空けずにゴムにひっかける形でmini6に改造しています。

改造自体は一年以上前にしており、もう大分時間が経過しているのですが備忘録をかねてココに記載しておきますね。

こういう改造をしたくてネットの海を漂っている時って、他の人の事例が見られれば見られるほど安心したので、その一助になれば幸いです。

穴を空けてカスタムしたM5サイズ手帳

参考サイト

以下のブログ記事を参考にしてカスタムさせていただきました。

特にどのリングが最適かの一覧が非常に参考になりました。おかげさまで沢山リングを買う必要もなく、迷うことなく決めることができましたので大変感謝しております。この場を借りて御礼申し上げます。

買った道具

穴開け用のスクリューポンチとビニ板

ポンチってなに…?? と何もわからぬまま、分からないなら簡単に空けられると紹介されていたスクリューポンチとビニ板を私も購入しました。

替え刃については沢山持っていたって使わなかったら意味がないしと、紹介されていた4mm穴のモノを一点で購入しています。楽天市場でスクリューポンチに替え刃1本付きのセットがあったので、それで4mmのモノをチョイスしました。

一応(?)商品リンクをここにも張っておきますが、よければ是非参考にさせていただいたブログを見に行っていただき、そちらから購入してもらえればと思います…!(笑)

M5金具

こちらもブログ記事で紹介されていたものをそのまま、M5の15mmネジ式で、止めるビスも10mmのものをパーツラボさんで購入しています。

内容ご紹介

やり方に関しましては先ほどご紹介させていただいたブログを参考にしていただきまして、こんな感じになりましたよという内容だけ紹介させていただきます!

皮本体の他にペーパークロスのジッパーケースとクラフトファイルにも穴を空けて、M5の金具との間にはさんでいます。

正直なところジッパーケースの方はそこそこのお値段したので穴を開けることに躊躇したんですが、今まで使っていた普通のジッパーがヨレヨレになっていたのと、買ってからずっと寝かせてたのて思い切りました!

使い方としてはしばらく今までとおなじように交通系ICカードと鍵を入れてパスケース変わりにして、メモ帳だった部分リフィルに変えて運用していました。

今はパスケース兼お財布手帳としてメインの手帳はアシュフォードのM5ディープを使っているため、書き終わったリフィルや使う予定のリフィルを寝かせるバインダーとしての余生を送っています。

お財布手帳と普段の運用については追々記事にしてアップ予定です!

ちなみに薄くてスタイリッシュなペンホルダーリフィルはdunnのものです。ここのブランド、薄くてシンプルな1本差しペンシースも使っていて、M5用のペンホルダーリフィルがあると気づいてウキウキで買いました。シンプルで使いやすくてとてもいい買い物でしたね。

穴を空けずにカスタムしたmini6サイズ手帳

定期入れとしてバリバリ使っていたTNPをM5手帳に刷新し、ウキウキで使ってすっかりシステム手帳の楽しさに目覚めた私は、持っていたけれどずっと寝かせてしまっていたもう一つのトラベラーズノートパスポートサイズもシステム手帳化してしまおうと思い立ちました!

M5用は穴を空けてしまったけれど、今度は飽きたらやめられるようにとゴムにひっかけるパターンで、mini6サイズにする事に…!

買った道具

mini6金具1つのみです!

リング径11mmのバインダー金具を購入しました。楽天で220円で購入したので、正直送料の方が高かったです(笑)

リング径が控えめなのは閉じた時のリフィルのはみ出しを最低限にしたかったからです。おそらくTNPをミニ6にするのであればこのくらいが限界なようにも思いますね。

挟むための背板は特に使わずそのままとってあります。なんとなくもったいなくて…(笑)ジッパーケースを挟んでそれをTNPに挟むという形にしても安定しそうかなぁとは思います。

内容ご紹介

こちらには元々使っていたけどリストラされた普通のジッパーケースをはさんで、その上にゴムを2本引っかける形でミニ6金具をはさんでいます。

このTNPは手に入れた時にとりあえずゴムを2本に増やしてなんとなくリフィルをふたつはさんだまま寝かせていました…。

その寝かせていたリフィルのうち、画用紙リフィルはジッパーケースに挟んで後ろ側にはさんでいます。一時期スタンプ帳にしようと思って、去年の文具女子博横浜で押したスタンプがちょっとだけ押してある…。

前の方には今年こそやるぞ! と買ったけどイマイチ使いこなせず空白が目立つ2025年マンスリーをそのままはさんでいます。あまりこれ持ち歩いていないのですが見た目としてはかなり太って可愛い感じになってますね。

まるまると太ったTNPたち(自立する)

ミニ6はリフィルサイズがハガキに似ていて、100円均一で買った安いフォト用紙に印刷したものをちょっと切るだけでディバイダーが作れるので楽しいです。

まとめ

システム手帳楽しい!!!(そっち?)

トラベラーズノートの本体があって、ちょっとシステム手帳が気になるな~というぐらいの温度感ならばアマゾンとかで安い金具を買ってゴムで挟んで試しに運用してみるというのは凄くアリだなと思いました!

M5は金具が本体に対して小さいので、ゴムだけでしっかりホールドするのは少し荷が重そうだとは思いましたが、クラフトファイルに穴を開けてそっちにビス留めしてファイルをはさむようにすると安定しそうです。

マイサイズバインダーとかAmazonで安く売っているクリアバインダーとかを試しに買ってみるのもいいですが、トラベラーズノートで作るとやっぱり持っている時の満足感が違うような気がしますね…!

トラベラーズノートの本体、文具オタクだと限定版をほいほい買って増えがちなアイテムなので、余っているトラベラーズノートがある方は試してみてください!

ブログランキング・にほんブログ村へ
▲ランキング参加中▲
良かった! 役に立った! と思ったら押してくれると嬉しいです(^○^)
  • この記事を書いた人

ささお

ゲームやお絵かき、新しいもの、文房具が好きなどこにでもいるオタクです。 やりたい事が色々とありすぎてどれも中途半端になってしまうのが悩みのタネ。

人気記事

1

折角入会しているんだし! と、最近はTTFCでせっせと戦隊過去作品を視聴している笹生(@sasao_blog)です、こんにちは! TTFCは通信環境が安定していれば画質もすごくキレイなので、テレビで見 ...

2

どうもこんにちは。ゲームも好きですが文房具もなかなか好きな笹生です。 ジブン手帳は「トモエリバー」という紙を使っています。これはほぼ日にも使用されている手帳用の紙で、薄いのに裏移りしない紙だそうです。 ...

3

ふと、ブログのダッシュボードを見ていたら「エマーソン 先祖」とかその手の検索結果で足を運んできてくれてる方がいらっしゃるようですね。 SO5でシリーズ初プレイという方なんでしょうか…? というわけで、 ...

4

その存在を知って以降気になってはいたのですが、ついに先日カキモリのローラーボールを入手しました。こんばんは、笹生です。 本当はインクスタンドでオリジナルインクを作って、それと一緒に買いたいなと思ってい ...

-手帳